[ タイトル(タイトル一覧・霞ヶ浦の自然)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(常陸風土記の丘の自然・龍神山) | タイトル(タイトル一覧・霞ヶ浦の自然) | 記録日(2004/04) | 登録日(2004/01) | 動植物・地域歴史・筑波山・自然ほか(霞ヶ浦流域の歴史と史跡) | 市町村(石岡市) ]
霞ヶ浦の自然 かすみがうらネット 鈴木康夫 kasumigaura.net

常陸風土記の丘と自然

カテゴリ: 常陸風土記の丘と自然・龍神山 タイトル: タイトル一覧・霞ヶ浦の自然 動植物・地域歴史・筑波山・自然ほか: 霞ヶ浦流域の歴史と史跡 市町村: 石岡市
(登録日: 2004/01/27 更新日: 2011/12/10)

◆常陸風土記の丘と自然◆ =鹿の子遺跡の復元=

1979年11月から石岡市鹿の子遺跡が発掘された。鹿の子遺跡は常磐自動車道の建設に伴う発掘に伴う遺構から沢山の埋蔵文化財が発見された。そのとき貴重な漆紙文書が発見された。いにしえの公文書である田籍関係文書、計帳様文書、具注歴等である。瓦、土器、多くの鉄製品、鎌、砥石他である。遺溝から竪穴住居跡90軒,工房跡10基(鍛冶跡)、長屋状竪穴遺溝2棟、溝跡2条等である。(参考鹿の子C遺跡、茨城県教育財団S56年10月)
おどろくべき遺跡であった。この鹿の子遺跡を偲ぶ為常陸風土記の丘が建設された。ここには太古の住居が数多く建設されている。また、埋蔵文化財も多く陳列されている。常陸風土記の丘の金山池には古代ハスの大賀ハスが沢山栽培され毎年夏には見事な花を咲かせ遠方からも含む数多くの観客が訪れています。池の周りに植えられたしだれ桜も開花時見事です。すかし百合と、秋にはコスモスが美しい。
ここまでは、一般的な常陸風土記の丘です。
金山池から足を少し山側へ進めると2つの池があり、ここの横をすぎると新しく出来た林道がある。
この林道もおすすめコースです。一般的には突き当たったあたりから戻ってくるのが無難です。落葉樹とうの林の中の空気を吸いながら歩くと体が軽くなります。短い距離ながら龍神山や池を長めながらのハイキングは楽しい。このホームページで常陸風土記の丘の項は恋瀬川中流の龍神山に含める予定でしたが別に編集しました。

Panoramio 常陸風土記の丘周辺

常陸風土記の丘から龍神山

記録日: 2004/04/21 常陸風土記の丘

鹿の子遺跡のあった石岡市鹿の子常磐道付近
(4件)
01 石岡市鹿の子常磐道1 02 石岡市鹿の子常磐道2 03 石岡市鹿の子常磐道3 04 石岡市鹿の子常磐道4

常陸風土記の丘で展示されている鹿の子遺跡出土品の一部
(3件)
01 鹿の子遺跡出土品一部 02 鹿の子遺跡出土品一部b 03 漆紙文書(複製)

石岡市鹿の子遺跡の復元
(10件)
01 復元住居1 02 遺跡復元案内版 03 復元住居1a 04 復元住居2a
05 復元住居3a 06 復元住居4a. 07 復元住居5a 08 復元住居6a
09 復元住居7a 10 復元住居8a

(10件)
01 復元住居9b. 02 復元住居11 03 復元住居12 04 復元住居13
05 復元住居14 06 復元住居15 07 復元住居16 08 復元住居17
09 復元住居18 10 常陸風土記の丘と自然

(10件)
01 復元住居20d 02 復元住居21d. 03 復元住居22d. 04 復元住居23e
05 復元住居24f 06 復元住居25f 07 復元住居26g 08 復元住居27g
09 復元住居28g 10 復元住居29g

(7件)
01 復元住居30h. 02 復元住居31h 03 復元住居32h 04 復元住居33g
05 復元住居34g. 06 復元住居35g 07 復元住居36g

(9件)
01 建物1 02 建物2 03 建物3 04 建物4
05 建物5 06 建物6 07 建物7 08 建物8
09 脱穀機他

(6件)
01 常陸風土記の丘 02 風土記の丘の会津民家 03 常陸風土記の丘と自然 04 会津民家3
05 会津民家4 06 会津民家と龍神山

自然景観の良い常陸風土記の丘
(6件)
01 恋瀬川源流 02 A池 03 A池2 04 A池3
05 しだれ桜、冬 06 ハナショウブ冬景色

百合まつり,04/06
(2件)
01 風土記百合a 02 風土記百合b

風土記の丘の奥の細道、龍神の森は最近出来たが訪れるひとが多い。

→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2004/01/26 常陸風土記の丘からハンノキと龍神山
霞ヶ浦の源流**風土記の丘の金山池の上にも池が2つあって、恋瀬川の源流。
(6件)
01 自然の森1 02 自然の森2 03 落ち葉、水源1. 04 落ち葉、水源2
05 ハンノキと森. 06 ハンノキと森2.


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2003/09/27 常陸風土記の丘から龍神山と金山池.。
(10件)
01 '入口曲屋' 02 石のモニュメントa. 03 石のモニュメントb 04 風土記の丘にて.
05 寒紅梅. 06 金山池1a 07 金山池2a 08 金山池3
09 金山池4a 10 金山池から5a

(5件)
01 風土記の丘と獅子頭 02 金山池2 03 金山池3 04 常陸風土記の丘からの龍神山
05 常陸風土記の丘の森


水の大切さ
この常陸風土記の丘を見渡す龍神山は石岡市染谷と、石岡市村上の2ヶ所に佐志能神社が祀られています。
染谷の神社が雌龍で、村上の神社が雄龍です。
両方の神様をあわせて龍神として、雨乞いの神様でした。
遠くの方からも大勢の人が訪れ雨が降るよう祈りました。
昔は現在のように灌漑施設(水路を作って田や畑に水を引く施設)が少なく、日照りの続くことによる干害が多く龍神様に雨を求めました。

 風土記の丘の周りにはため池が3ヶ所あります。ため池とは水をためておく池のことで、日照りなどで田や畑の水がなくて困った時、池の水を流して使いました。風土記の丘の中にある池が金山池、金山池から進んで龍神の森入口の池が雄池で、左上にある池が雌池です。 龍神山の雄龍と雌龍にちなんで池の名前が付けられたのかも知れません。このように、ため池はお米を作るのに重要な役割を果たしていました。

龍神山や龍神の森はハンノキ等の 広葉樹などの木も多く秋、落ち葉が多く積もって森を潤し、雨水をためこれらの水が源流となってため池を通りまた、恋瀬川に注ぎ霞ヶ浦の水になります。恋瀬川は数多くのの支流からなり、源流は筑波山,吾国山,加波山などです。関東平野のため、近くには大きな河川は少ないですが森と水のつながりはとても大切です。

 龍神の森は石岡市が平成17年までの予定で間伐をしたり、自然的な遊歩道を造ったりしています。またキャンプ場なども予定しています。
 
(7件)
01 しだれ桜トンネルl. 02 しだれ桜トンネルm 03 しだれ桜と龍神山b 04 風土記の丘のしだれ桜f
05 風土記の丘のしだれ桜j 06 風土記の丘のしだれ桜m 07 風土記の丘のしだれ桜nm

(7件)
01 風土記の丘の桜b 02 風土記の丘の桜c 03 風土記の丘の桜d 04 風土記の丘の春a.
05 風土記の丘のさくらe 06 フトイ金山池 07 ミクリ金山池

(8件)
01 風土記の丘の春k 02 風土記の丘の雪柳g 03 八重桜1 04 八重桜2
05 八重桜3 06 八重桜4 07 ▼八重桜5 08 八重桜6

(7件)
01 八重桜と龍神山 02 ハンノキと八重桜 03 ハンノキと八重桜2 04 ハンノキと八重桜3
05 風土記の丘、金山池の春 06 ボタン桜 07 ボタン桜2a

(5件)
01 ライトアップの桜1 02 ライトアップの桜2 03 ライトアップの桜3 04 ライトアップの桜4
05 ライトアップの桜5

(8件)
01 風土記丘のフジバカマ 02 雄池フジバカマ植栽 03 コウホネ風土記の丘 04 コウホネとクレソン
05 アサザ風土記の丘 06 ガガブタ風土記の丘 07 フトイ風土記の丘 08 ミクリ風土記の丘

(4件)
01 風土記の丘恒例のフリマ1 02 風土記の丘恒例のフリマ2 03 風土記の丘恒例のフリマ3 04 キジ、風土記の丘近く

古代米赤米
(1件)
01 古代米,赤米

大賀ハスは別ページになりました。
(1件)
01 常陸風土記の丘の大賀ハス


大賀蓮・常陸風土記の丘へリンク
大賀蓮・常陸風土記の丘2004/7

大賀蓮・常陸風土記の丘2005/8

大賀蓮・常陸風土記の丘2006/8
 
自然と歴史がいっぱいの常陸風土記の丘。
google maps by 常陸風土記の丘・石岡市染谷

kasumigaura.net ”霞ヶ浦の自然”or Nature of lake Kasumigaura by Suzuki Yasuo
[ タイトル(タイトル一覧・霞ヶ浦の自然)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(常陸風土記の丘の自然・龍神山) | タイトル(タイトル一覧・霞ヶ浦の自然) | 記録日(2004/04) | 登録日(2004/01) | 動植物・地域歴史・筑波山・自然ほか(霞ヶ浦流域の歴史と史跡) | 市町村(石岡市) ]
[ ホーム| ]