[ 分類(市町村)へ戻る | ←← | →→ ] [ 分類(市町村) | 地域(つくば市) | 撮影日(2024/11) | 登録日(2024/12) ]

〔24/11〕つくば市民文化祭、子どもたちの創作に触れる


分類: 市町村ちょっと見 地域: つくば市
(登録日: 2024/12/31 更新日: 2025/03/27)


→画像表示 [ Lサイズ ]
撮影日: 2024/11/03 つくば市

文化の日、気持ちよい秋日和で散歩にいざなわれました。ぶらり文化祭会場のカピオへ。子どもたちのダンスパフォーマンスの素晴らしさ、大人たちのプロ級のフラに見入ったのはまだ序の口でした。展示会場に移動したら子どもたちの創作の質の高さにさらに驚きです。全ての小中学校からの絵画などの作品が広い会場にびっしりと展示されていました。

山本鼎が「自分が直接感じたものが尊い」と児童自由画運動を起こしたのは今から100年も前のこと。低学年の児童の絵は自由で素晴らしいけれども学年が上がると型にはまった絵を描くようになるという話を聞きます。どうして?

そういう話を払拭するように伸び伸び自由に表現している印象です。さらに学年が上がるほどに創作が技巧的・思考的にも高まって質に反映されています。デザインをしてその意図もしっかり言語化しています。学校から選りすぐりの作品が展示されているのでしょうが、押しなべてそのレベルが高い。全国どの地域も大差ないはずなのに、つくばは際立っていました。教員の指導の仕方も伝わってきますが、子どもたちはそれ以上に伸び伸びと自己表現できています。一つ一つが個性的でクリエイティブ。いつまでも見ていたいぐらい。子どもの作品からインスパイア―されました
 

映像クリップ

(14件)
01 〔24/11〕つくば市民文化祭、子どもたちの創作に触れる 02 〔24/11〕つくば市民文化祭、子どもたちの創作に触れる 03 〔24/11〕つくば市民文化祭、子どもたちの創作に触れる 04 〔24/11〕つくば市民文化祭、子どもたちの創作に触れる
05 〔24/11〕つくば市民文化祭、子どもたちの創作に触れる 06 〔24/11〕つくば市民文化祭、子どもたちの創作に触れる 07 〔24/11〕つくば市民文化祭、子どもたちの創作に触れる 08 〔24/11〕つくば市民文化祭、子どもたちの創作に触れる
09 〔24/11〕つくば市民文化祭、子どもたちの創作に触れる 10 〔24/11〕つくば市民文化祭、子どもたちの創作に触れる 11 〔24/11〕つくば市民文化祭、子どもたちの創作に触れる 12 〔24/11〕つくば市民文化祭、子どもたちの創作に触れる
13 〔24/11〕つくば市民文化祭、子どもたちの創作に触れる 14 〔24/11〕つくば市民文化祭、子どもたちの創作に触れる

[ 分類(市町村)へ戻る | ←← | →→ ] [ 分類(市町村) | 地域(つくば市) | 撮影日(2024/11) | 登録日(2024/12) ]
[ ホーム| | XREF目次 ]
[ かすみがうら*ネット ]
グーグル サイト内検索
[ LinkData『マッピング霞ヶ浦*』ページ一覧マップを見るRDF(Turtle)RSS1.0形式テーブルデータ(TEXT) ]