鹿嶋市・ちょっと見
分類: 市町村ちょっと見 地域: 鹿嶋市
(登録日: 1998/04/02 更新日: 2024/09/12)
このページのデータはCCライセンス4.0で提供されています。
一番印象的だった風景
撮影日: 1997/11/29 カシマサッカースタジアム
鹿嶋市と言うと、鹿島アントラーズ、そして、アントラーズサポータの応援風景を連想します。鹿嶋市の地縁的、歴史的アイデンティティでもある鹿島神宮の印象度さえ凌駕してしまったアントラーズサポータの威力には恐るべきものがあります。「鹿島神宮」を凌駕したというよりも、鹿島の神様が、この盛り上がりを応援してくれているのだ、とすら解釈したくなります。カシマサッカースタジアムで実際に目にしたサポータの応援は、非常に強烈で、また最も印象的な鹿嶋市の風景です。ところで、鹿島アントラーズと霞ヶ浦とは一見無縁のように思われますが、とんでもありません。鹿島アントラーズが巻き起こしたサッカー熱は、霞ヶ浦・水郷エリアの新たな文化の創造、地域的アイデンティティ創出の原動力になっています。これもそれも、鹿島の神様の力ではないかとすら思えてきます。
|
「鹿嶋」という名称について
「鹿嶋市」という市の名称ですが、私はこの漢字を「鹿島市」と暗黙にいつも読み替えています。どうして「鹿島」以外の呼び方を許容できないのか自分でもわかりませんが、「鹿島」は「鹿島」であるという強いアイデンティティがこの地名には働いています。鹿島町が大野村と合併して市に昇格する時に、鹿島市が既に佐賀県にあるために「鹿島市」は認められず、苦肉の策として、古い島の字を当て、鹿嶋市になったのでした。昔は、全国どこでも「○島」は「○嶋」と書くことが多かったので、「鹿嶋」と「鹿島」は同じなのですが、あくまで「鹿島(嶋)」を貫き通した市民の意思決定には見事なものがあります。最近は、鹿島を「鹿嶋」と紹介するケースが増えてきました。ひどい例では、「鹿嶋神宮」「鹿嶋アントラーズ」「鹿嶋郡」のように、間違った地名の運用も見られます。自治体の正式名称でないケースでは、なるべく「鹿島」を使って下さるよう私からも皆様にお願いします。
|
人口
年次 |
(和暦) |
人口 |
1894 |
(明治27) |
16,988 |
1915 |
(大正4) |
19,614 |
1935 |
(昭和10) |
21,101 |
1955 |
(昭和30) |
27,697 |
1975 |
(昭和50) |
48,230 |
1995 |
(平成7) |
60,671 |
|
|
|
(うち旧鹿島町) |
|
|
年次 |
(和暦) |
人口 |
1894 |
(明治27) |
10,409 |
1915 |
(大正4) |
11,735 |
1935 |
(昭和10) |
12,259 |
1955 |
(昭和30) |
16,407 |
1975 |
(昭和50) |
37,126 |
|
|
|
(うち旧大野村) |
|
|
年次 |
(和暦) |
人口 |
1894 |
(明治27) |
6,579 |
1915 |
(大正4) |
7,879 |
1935 |
(昭和10) |
8,842 |
1955 |
(昭和30) |
11,290 |
1975 |
(昭和50) |
11,104 |
(「市町村人口表」、『茨城県史 市町村編III』、茨城県、1981年)
(『データでみるいばらき 1997年版』、常陽地域研究センター、1996年)
変遷
年月日 |
変更後 |
変更前 |
1871年(廃藩置県時) |
1995(平成7)/09/01 |
|
|
|
|
鹿嶋市 (1995〜) |
鹿島町 |
|
|
|
大野村 |
|
1955(昭和30)/03/31 |
|
|
|
|
大野村 (1955〜1995) |
大同村 |
|
|
|
中野村 |
|
1954(昭和29)/09/15 |
|
|
|
|
鹿島町 (1954〜1995) |
波野村 |
|
|
|
豊郷村 |
|
|
|
豊津村 |
|
|
|
鹿島町 |
|
|
|
高松村 |
|
1889(明治22) |
|
|
|
|
波野村 (1889〜1954) |
清水村 |
(松川藩・旗本領) |
|
|
下津村 |
(旗本領) |
|
|
小宮作村 |
(旗本領) |
|
|
明石村 |
(旗本領) |
|
|
神向寺村 |
(松川藩) |
|
豊郷村 (1889〜1954) |
猿田村 |
(旗本領) |
|
|
田谷村 |
(旗本領) |
|
|
田谷沼新田 |
(天領) |
|
|
田野辺村 |
(旗本領) |
|
|
沼尾村 |
(天領・旗本領) |
|
|
山野上村 |
(天領・旗本領) |
|
|
須賀村 |
(天領・旗本領) |
|
豊津村 (1889〜1954) |
大船津村 |
(旗本領) |
|
|
爪木村 |
(旗本領・天領) |
|
鹿島町 (1889〜1954) |
根三田村 |
(寺社領) |
|
|
宮中村 |
(寺社領) |
|
高松村 (1889〜1954) |
佐田村 |
(旗本領) |
|
|
下塙村 |
(旗本領) |
|
|
谷原村 |
(旗本領) |
|
|
長栖村 |
(旗本領) |
|
|
泉川村 |
(松川藩・旗本領) |
|
|
国末村 |
(松川藩・旗本領) |
|
|
粟生村 |
(旗本領) |
|
|
木滝村 |
(旗本領) |
|
|
鉢形村 |
(旗本領) |
|
|
平井村 |
(松川藩・旗本領) |
|
大同村 (1889〜1955) |
武井村 |
(旗本領) |
|
|
津賀村 |
(旗本領・松川藩) |
|
|
志崎村 |
(旗本領) |
|
|
大小志崎村 |
(旗本領) |
|
|
武井釜村 |
(旗本領) |
|
|
浜津賀村 |
(旗本領) |
|
|
荒井村 |
(旗本領) |
|
|
青塚村 |
(松川藩・旗本領) |
|
|
角折村 |
(旗本領) |
|
|
棚木村 |
(旗本領) |
|
|
和村 |
|
|
中野村 (1889〜1955) |
中村 |
(旗本領) |
|
|
荒野村 |
(松川藩) |
|
|
小山村 |
(松川藩・旗本領) |
|
|
林村 |
(旗本領) |
|
|
奈良毛村 |
(旗本領) |
1877(明治8) |
|
|
|
|
和村 (1877〜1889) |
立原村 |
(旗本領) |
|
|
春秋村 |
(旗本領) |
|
|
小見村 |
(旗本領) |
|
|
塙村 |
(旗本領 |
(「市町村分合表」、『茨城県史 市町村編III』、茨城県、1981年)
|