泳げる霞ヶ浦
第1回オリザ会企画:化学物質から生活を守る
カテゴリ: オリザ会
(2004/02/01 更新日: 2018/08/27)
▼01 松崎早苗さん |
|
2月1日(日)11:00〜14:00、於つくば金田オリザ舎 講師:松崎早苗さん,参加者:15名
オリザ会は、茅葺の民家の納屋で食事をしながら 文化や社会、教育、福祉、健康、平和などを語り合う集まり。
今回は「環境ホルモンとは何か」の著者のお一人 松崎早苗さんのお話を聞きながら、最近の霞ヶ浦の KHV、水道水、農薬散布の弊害について意見交換をしました。
無農薬のお米と古代米のお料理、最高でした。感謝
|
講演の要約
松崎早苗さんのお話 ベトナム戦争での大量の枯葉剤散布、結果奇形児の続出。1996年「奪われし未来」環境ホルモン(内分泌撹乱物質)への関心の高まり。 近頃、環境ホルモンの無害を主張する学者が現れる。 しかし花粉症、アトピー、薬物依存症など化学物質、環境ホルモンに纏わる話しは跡を絶たない。 哺乳類として母乳が汚染される、人間という種の存続の危機を訴える内容。
市民に望まれる行動 1、納税者としてお金をどぶに捨てるより悪い政策が行われないよう監視すること、産業界は化学物質の安全性を強調するが、安易に信じず自分の五感を信じる。 2、自らの予防原則に基づいて消費行動をチェックし製造の行動に反映させる。
環境ホルモンを考えるときの基本 物質について 1、生物のからだを構成し動かしている物質 2、石油・石炭から人工的に合成された物質 化学物質:8万種類、日本では2万種 1と2の違いは、30億年以上の生物進化の過程で利用してきたものか、そうでないか。普通の生物は2を利用することはできず、毒となる。 生物のからだについて パーツに分けて考える習慣を止めなければ理解できない。(神経系、内分泌系、免疫系の区別できない)
|
質問交流会
▼01 質問交流会 |
|
各自の自己紹介 皆さんやはり関心は霞ヶ浦のこと。
コイヘルペス(KHV)のこと、井戸水のこと、児童の不登校、環境ホルモンの影響、対処方法など話題は尽きない。
|
|