2004年5月23日(日)9:30〜11:40 筑波山つつじヶ丘から筑波山神社
  ヒノキの木の下側に葉っぱがないのはなぜだろう? 緑色なのにアオキというのはなぜだろう? アオキがヒノキの下で生きられる理由は?
  ポッカリ明るくなった空間の理由は? 屋根の上でも植物の芽が出るのはなぜ?
  こんもり小山のように見える正体は? 倒れた木には、何が住んでいるかな?
  クモの巣にも水をつける糸とつけない糸がある。 森の中は不思議がいっぱいです。
  芳賀先生の歌をどうぞ ○霧雨にメモままならず子らの顔 親の数をば脳裏に刻む ○仰向けに転ぶ吾みて小さき手を 伸ぶるわらべのまなざし確か ○森林の造り知るべく見あぐれば 檜木の梢霧に紛ふも ○手のひらにツチガエル載せ吾を呼ぶ 驚きの声霧に木霊す ○やうやうに岩を伝ひて飛沫く沢 渡り終へたる笑顔ぞ愛し                                         芳 
   
 |