No. | 項 目 | クリップ数 | 説 明 |
▼01 | [07/02] イボウキクサ(ウキクサ科)・土浦市 | _ | ヨーロッパ原産、浮き嚢が葉の裏に! |
▼02 | [07/02] 恋瀬川探検隊、2005年第一回・霞ヶ浦 | 21件 | 多くの小中生が霞ヶ浦を勉強 |
▼03 | [07/03] ミクリ・かすみがうら市part2・1週間後05/07/03 | 25件 | ミクリ・かすみがうら市・1週間後の変化 |
▼04 | [07/10] セイタカアワダチソウ撲滅作戦・石川人工湖岸・霞ヶ浦・石岡市05年7月 | 28件 | 旧来の植物がなくなる? |
▼05 | [07/13] 水草、沈水植物ほか:玉造05年7月 | 17件 | 自然の多い玉造 |
▼06 | [07/13] 霞ヶ浦環境科学センター7月の観察会05/07玉造 | 25件 | 植物、魚の観察 |
▼07 | [07/14] イボウキクサ(ウキクサ科)・土浦市 | _ | ヨーロッパ原産、浮き嚢が葉の裏に! |
▼08 | [07/18] 玉里湖岸でアオコ・枯れゆくヒシ05/07/18 | 20件 | わずか残されたヒシも! |
▼09 | [07/18] キシュウスズメノヒエ〔外来種雑草〕と霞ヶ浦05/07 | 7件 | 最近良く目立つ群落 |
▼10 | [07/18] イボウキクサ・玉里村(霞ヶ浦周辺) | 11件 | ここにもイボウキクサ |
▼11 | [07/20] ミジンコウキクサほか・土浦市沖宿05/07 | 10件 | 蓮田・水路 |
▼12 | [07/20] オオフサモ、土浦市 05/07 (霞ヶ浦の自然) | 8件 | 外来種水草が水路をふさぐ |
▼13 | [07/20] オオフサモ、土浦市 05/07 (霞ヶ浦の自然) | 8件 | 外来種水草が水路をふさぐ |
▼14 | [07/20] ササバモ、エビモ、リュウノヒゲモほか(沈水植物)土浦市 | 14件 | 沈水植物、霞ヶ浦水系 |
▼15 | [07/20] オオアカウキクサ、イボウキクサ 土浦市 05/07 | 6件 | オオアカウキクサは絶滅危惧Ⅱ類 |
▼16 | [07/20] 恋瀬川探検隊、2005年第一回・霞ヶ浦 | 21件 | 多くの小中生が霞ヶ浦を勉強 |
▼17 | [07/22] 沈水植物、霞ヶ浦水系リュウノヒゲモ、ササバモ、エビモ他、感動の出会い、開花 05/07 | 27件 | 感動の出会い、開花。 |
▼18 | [07/23] 崎浜横穴古墳群・2-30万年前の海底のかき貝遺跡、霞ヶ浦05/07 | 28件 | 霞ヶ浦の遺跡、さきはま古墳群(かすみがうら市) |
▼19 | [07/23] 川尻川河口と霞ヶ浦 | 24件 | 夏期水は少ないが流域の自然は素晴らしい |
▼20 | [07/26] 台風7号通過、霞ヶ浦と恋瀬川、流域24時間雨量約100ミリ前後 | 37件 | 夏台風 |
▼21 | [07/27] コブハクチョウ、ウキクサを追う。霞ヶ浦05/07。 コメント:お陰様で250件めになりました。 | 4件 | ウキクサを食べる白鳥 |
▼22 | [07/27] 野蓮(のはす)・茨城県玉里村、霞ヶ浦05/07/27 | 3件 | 今年もきれいに開花 |
▼23 | [07/27] 台風7号通過、霞ヶ浦と恋瀬川、流域24時間雨量約100ミリ前後 | 37件 | 夏台風 |
▼24 | [07/27] 筑波山百景 | 100件 |
|
▼25 | [07/28] 野蓮、ミズドクサ、玉里村、霞ヶ浦、05/07/27 | 10件 | 台風7号(05/07)翌日 |
▼26 | [07/28] アオコ霞ヶ浦、緑色の湖面、臭い湖岸、台所の水は大丈夫??05/08 | 36件 | シリーズは続きます。 |
▼27 | [07/28] アオコ霞ヶ浦、緑色の湖面、臭い湖岸、台所の水は大丈夫??05/08 | 36件 | シリーズは続きます。 |
▼28 | [07/28] 霞ヶ浦、石積みの岸辺は1km近く続く。05/07 | 8件 | 石、石、石、石畳 |
▼29 | [07/28] 霞ヶ浦湖岸の景観、かすみがうら市田伏~石岡市八木05/07 | 89件 | 湖岸景観new |
▼30 | [07/28] 落日の霞ヶ浦と筑波山・夕焼けの美、石岡市 | 24件 | 筑波山に消える太陽 |
▼31 | [07/28] 筑波山百景 | 100件 |
|
▼32 | [07/28] 筑波山百景 | 100件 |
|
▼33 | [07/28] 御蔵舟溜まり・玉里村平山 | 24件 | 霞ヶ浦でよい景観の場所 |
▼34 | [07/28] 御蔵舟溜まり・玉里村平山 | 24件 | 霞ヶ浦でよい景観の場所 |
▼35 | [07/28] 北浦エコセンター付近の景観と植生28,july2005 | 25件 | 北浦・鉾田、安塚 |
▼36 | [07/28] ヨシを植える他・霞ヶ浦水辺ふれあい事業 | 29件 | ヨシ植え、魚、植物観察 |
▼37 | [07/30] アオコ霞ヶ浦、緑色の湖面、臭い湖岸、台所の水は大丈夫??05/08 | 36件 | シリーズは続きます。 |
▼38 | [07/31] アオコ霞ヶ浦part2、緑色の湖面、臭い湖岸05/08 | 41件 | 護岸を青く染めたアオコ |
▼39 | [07/31] アオコに群がるアゲハチョウ・・・霞ヶ浦05/08 | 10件 | 水補給?不思議な光景 |