[ 分類(99/01土浦L)へ戻る | ←← | →→ ] [ 分類(99/01土浦L) | 地域(*川口二) | 撮影日(1999/01) | 登録日(1999/02) ]

(L版)〔99/01〕旧川口川河口と閘門跡

分類: (L版)〔99/01〕土浦・水郷都市の面影をたどる 地域: 土浦市川口二丁目
(登録日: 1999/02/01 更新日: 2009/01/10)

このページのMサイズ版

→画像表示 [ Lサイズ ]
撮影日: 1999/01/16 土浦市川口二丁目

川口川の存在は、今となっては昔話となりました。現在の土浦市営駅東駐車場(立体駐車場)の北側が川口川河口域の跡になります。常磐線が建設された明治時代、霞ヶ浦の水害から市街を守ることを目的に防波堤の役割を果たすよう土盛りした路線を湖岸側に通し、川口川河口域を跨ぐ橋の位置には川口川閘門が設けられました。

『目で見る土浦・石岡・つくばの100年』(1997年、郷土出版社)には、1903年(明治36年)当時の川口川河口付近の貴重な写真が載っています(p.41)。この写真は、現在の港橋辺りの風景を撮影したもののようです。この写真を見ると、川口運動公園(岡本埋立地)周辺の埋立はまだ行われておらず、河口の突端部に鳥居が立ち、その先には霞ヶ浦の流域が広がっています。川口町の家並は河口域の突端にまで続き、河岸には汽船などが停泊して水運で賑わっていた当時の川口川の状況をうかがい知ることができます。また土浦港の湾部として入り込んでいた流域が確認できます。

現在の川口川河口域跡には土浦高架道が通っており、川口川閘門跡には閘門の遺構が保存されています。説明版らしき石碑の文面部は、石が腐食して文字が全く読みとれませんでした。
 

映像クリップ

(26件)
01 川口川網門跡へ 02 閘門跡の公園 03 → 04 公園の片隅
05 閘門のポンプ? 06 ポンプ? 07 閘門の扉 08 閘門跡の碑
09 全く読めない碑文 10 全く読めない碑文の面 11 広場の角 12 土浦高架道の橋脚
13 樋管の開閉機#1 14 樋管の開閉機#2 15 樋管の開閉機#3 16 樋管の開閉機#4
17 ← 18 → 19 ↑ 20 高架道の橋脚
21 ← 22 樋管の開閉機#5 23 扉、碑、ポンプ? 24 港橋方向
25 カーブする土浦高架道 26 閘門の扉と道の向かい

[ 分類(99/01土浦L)へ戻る | ←← | →→ ] [ 分類(99/01土浦L) | 地域(*川口二) | 撮影日(1999/01) | 登録日(1999/02) ]
[ ホーム| | XREF目次 ]
[ かすみがうら*ネット ]
グーグル サイト内検索
前川道博ホームへジャンプ Contact: 前川道博@かすみがうら*ネット