霞ヶ浦の自然
 かすみがうらネット 鈴木康夫 kasumigaura.net
 
霞ヶ浦百景
カテゴリ: 霞ヶ浦百景  タイトル: タイトル一覧・霞ヶ浦の自然  動植物・地域歴史・筑波山・自然ほか: 景観・霞ヶ浦  市町村: その他   
(登録日: 2005/11/23  更新日: 2011/12/10)
 
霞ヶ浦百景霞ヶ浦の自然(霞ヶ浦100景)
  霞ヶ浦の最古の記録は奈良時代に編纂された常陸の國風土記である。当時は佐我流海、榎浦流海、信田流海、行方流海などと場所によって呼ばれ浮島、高濱、板來村、香島、麻生、行方里、香澄里、霞郷、の名が見える。霞の名も1200年前から記録されている。 霞ヶ浦は1600年代、利根川河口が江戸から現在の流れに付け替えられたことなどよって大きく変わって現在に至っている。 景観の美しさは車で通りすがりに眺めても心の中には深く残らない。車の時はここと思ったところに止めてゆっくり歩きながら眺めるのがよい。
  ●霞ヶ浦の自然ホーム
 
   
玉里夕景・霞ヶ浦高浜入りと筑波山 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2004/08/31  玉里村下玉里
 
霞ヶ浦大橋・虹のタワーからの景観 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2004/10/17  霞ヶ浦大橋玉造
 
虹のタワーから見た霞ヶ浦(玉造) 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2004/10/17  霞ヶ浦大橋玉造
 
妙岐の鼻野焼き 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2005/03/01  妙岐の鼻
 
妙岐の鼻野焼き 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2005/03/01  妙岐の鼻
 
妙岐の鼻湿原の自然 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2005/09/21  妙岐の鼻
 
浮島の港、舟溜まりには霞ヶ浦のなつかしい光景が。 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2005/09/21  浮島
 
浮島に残された貴重な海岸植生・霞ヶ浦は海だった。 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2005/09/21  浮島
 
霞ヶ浦総合公園の夕日 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2005/01/21  霞ヶ浦総合公園、土浦市
 
霞ヶ浦総合公園、土浦市 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2005/01/21  霞ヶ浦総合公園、土浦市
 
帆引き船・霞ヶ浦、ホワイトアイリス号から。 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2005/08/16  霞ヶ浦、かすみがうら市
 
麻生夕景同じ日に撮った玉造夕景は川楽版43号霞ヶ浦に掲載されました。 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2003/11/06  麻生町五町田031106
 
常陸川水門・閘門この先には利根川河口堰がある。 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2005/11/09  神栖市(波崎)常陸川水門)
 
玉里の朝。夕景も良いが朝景色も良い 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2005/11/01  霞ヶ浦、玉里湖岸
 
霞ヶ浦と信仰 
大杉神社は霞ヶ浦や利根川周辺から海域までの守護信仰と人びとの信仰があった。安婆(あんば様)〔注、現、阿波〕は航行の船舶の目印でもあった。 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2005/09/21  稲敷市桜川阿波
 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2005/09/21  稲敷市桜川阿波
 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2005/09/21  稲敷市桜川阿波
 
舟溜まりのある風景・御蔵舟溜まり 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2005/12/02  玉里村御蔵舟溜まり
 
土浦港、霞ヶ浦・水運の時代は大きく栄え、賑わっていた。 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2005/12/07  土浦市・土浦港
 
土浦港と筑波山(水郷筑波国定公園) 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2005/12/07  土浦市・土浦港
 
玉里湖畔の夕景 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2005/12/12  玉里湖畔・霞ヶ浦
 
カワセミ・霞ヶ浦脇水路 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2005/12/12  玉里湖畔・霞ヶ浦
 
かすみがうら市田伏〜歩崎、新年の日の出撮影は多くのカメラマンで賑わう 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2005/12/15  かすみがうら市田伏
 
養神台園地・行方市富田(麻生)  
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2006/03/05  行方市富田(麻生)
 
凍った恋瀬川河口〜霞ヶ浦 Dec.25,2005 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2005/12/25  1恋瀬川河口、石岡市
 
氷上の鴨・小美玉市高崎Jan.01,2006 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2006/01/01  玉里村高崎付近
 
氷上の鴨・小美玉市高崎Jan.01,2006 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2006/01/01  玉里村高崎付近
 
凍った霞ヶ浦・小美玉市小川付近Jan.11,2006 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2006/01/11  小川町霞ヶ浦湖岸
 
 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2006/01/11  行方市羽生附近(玉造)
 
凍った霞ヶ浦・行方市浜附近(玉造)Jan.11,2006 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2006/01/11  行方市浜附近(玉造)
 
氷の霞ヶ浦・小美玉市平山付近Jan.08,2006 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2006/01/08  玉里村平山
 
氷の霞ヶ浦・小美玉市平山Jan.08,2006 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2006/01/08  玉里村平山
 
霞ヶ浦、蓮田のコハクチョウ・土浦市手野Jan.22,2006 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2006/01/22  土浦市手野
 
霞ヶ浦、蓮田のコハクチョウ2・土浦市手野Jan.22,2006 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2006/01/22  土浦市手野
 
蓮田のオオハクチョウ・土浦市手野Feb.02,2006 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2006/02/02  土浦市手野
 
チョウゲンボウ・かすみがうら市田伏Dec.15,2005 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2005/12/15  かすみがうら市安食
 
霞ヶ浦大橋の朝・かすみがうら市田伏Dec.15,2005 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2005/12/15  かすみがうら市田伏
 
| ▼01 霞ヶ浦大橋 | 
▼02 にじのタワーから見た霞ヶ浦 | 
▼03 玉里の夕景 | 
▼04 妙岐の鼻野焼きa | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼05 妙岐の鼻野焼きb | 
▼06 妙岐の鼻の自然 | 
▼07 浮島に残された貴重な海岸植生(複数) | 
▼08 浮島の港 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼09 霞ヶ浦総合公園、土浦市 | 
▼10 霞ヶ浦総合公園の夕日 | 
▼11 帆引き船・霞ヶ浦 | 
▼12 麻生夕景 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼13 神栖市(波崎)常陸川水門) | 
▼14 霞ヶ浦、玉里の朝 | 
▼15 大杉神社a | 
▼16 大杉神社b | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼17 大杉神社c | 
▼18 土浦港 | 
▼19 土浦港と筑波山 | 
 
  | 
  | 
  | 
 
 
 
| ▼01 御蔵舟溜まりの朝 | 
▼02 カワセミ・玉里村水路 | 
▼03 玉里湖畔の夕景 | 
▼04 日の出・霞ヶ浦、田伏3 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼05 養神台園地(麻生) | 
▼06 日の出・凍った恋瀬川河口b | 
▼07 氷上に並ぶ鴨2 | 
▼08 氷上に並ぶ鴨3 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼09 氷・氷・凍った小川付近湖岸4 | 
▼10 氷・氷の霞ヶ浦、玉造2 | 
▼11 氷・氷の霞ヶ浦、浜14 | 
▼12 氷の霞ヶ浦 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼13 氷の霞ヶ浦 | 
▼14 霞ヶ浦百景 | 
▼15 霞ヶ浦百景 | 
▼16 オオハクチョウ4 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼17 チョウゲンボウ | 
▼18 霞ヶ浦大橋・・朝2 | 
 
  | 
  | 
 
 
 
 
kasumigaura.net  ”霞ヶ浦の自然”or Nature of lake Kasumigaura by Suzuki Yasuo 
 
 |