[ タイトル(タイトル一覧・霞ヶ浦の自然)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(潮来市の自然/歴史/文化ほか) | タイトル(タイトル一覧・霞ヶ浦の自然) | 記録日(2006/03) | 登録日(2006/03) | 動植物・地域歴史・筑波山・自然ほか(霞ヶ浦流域の歴史と史跡) | 市町村(潮来市) ]
霞ヶ浦の自然 かすみがうらネット 鈴木康夫 kasumigaura.net

潮来、長勝寺と芭蕉句碑 060321

カテゴリ: 潮来市の自然/歴史/文化ほか タイトル: タイトル一覧・霞ヶ浦の自然 動植物・地域歴史・筑波山・自然ほか: 霞ヶ浦流域の歴史と史跡 市町村: 潮来市
(登録日: 2006/03/29 更新日: 2011/12/10)

   潮来、長勝寺と芭蕉句碑 060321

雲海山長勝寺 茨城県潮来市

 臨済宗妙心寺派(京都)。文治元年(1185)源頼朝が鎌倉入りを前に武運長久を祈願して創建し古刹。 元禄1年から(1688-1704)徳川光圀が寺の荒廃を惜しみ修復を行い入母屋造り、茅葺きの唐様建築の仏殿が再建された。境内には国の重要文化財、北条高時寄進の銅鐘があって立派な山門、中朱門、勢至菩薩信仰の勢至堂などがある。
本堂前には芭蕉の鹿島紀行の寛政元年10月建立の句碑、文治梅の傍らには昭和7年の連句碑松江(自準)、桃青(芭蕉)、ソラ(曾良)の句碑ほかがある。本堂近くには梅が植えられ開花時は古刹に映る梅の景観がよい。また参道には桜が植えられている。茶筅塚とは憎い命名である。

○旅人と吾が名よばれむはつしぐれ

○塒(ねぐら)せよわらほす宿の友すずめ   《松江 潮来、自準亭》
○ あきをこめたるくねの指杉  《桃青(芭蕉)》
○月見んと汐引きのぼる船とめて 《ソラ(曾良)》

長勝寺・潮来市の桜
潮来長勝寺の桜と紅葉の新緑060403へ

潮来市SPOT
潮来市へ

http://www.kasumigaura.net/usr/mizukusa/Kasumigaura/pager/A0433.html

長勝寺・潮来と句碑

→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2006/03/21 潮来市長勝寺

→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2006/03/21 潮来市長勝寺
>@長勝寺の文治梅とAうめと古刹

→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2006/03/21 潮来市長勝寺

→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2006/03/21 潮来市長勝寺
(7件)
01 長勝寺本堂と梅 02 潮来,長勝寺本堂 03 潮来,長勝寺山門 04 長勝寺山門門前街
05 長松寺中朱門 06 長勝寺、梅と鐘楼 07 長勝寺由来案内板

(7件)
01 長勝寺古刹と紅白梅 02 古刹と梅花 03 長勝寺、古刹と木 04 長勝寺、鐘楼
05 勢至堂・菩薩の霊験 06 長勝寺、参道 07 長勝寺、鐘楼と梅

(7件)
01 長勝寺、古刹と梅 02 梅と仏閣 03 長勝寺 04 梅と古刹長勝寺
05 長勝寺の梅 06 苔と白梅 07 梅と長勝寺

(7件)
01 芭蕉句碑 02 松江,芭蕉.曾良.連句碑 03 連句碑2 04 文治梅案内板
05 文治梅碑 06 文治梅、古刹の古木 07 芭蕉歌碑説明版

(7件)
01 結界 02 結界2 03 長勝寺、茶筅塚. 04 寂と文治梅
05 芭蕉句碑 06 文治梅案内板 07 鐘楼.・潮来長勝寺

潮来市長勝寺 by google maps
kasumigaura.net ”霞ヶ浦の自然”or Nature of lake Kasumigaura by Suzuki Yasuo
[ タイトル(タイトル一覧・霞ヶ浦の自然)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(潮来市の自然/歴史/文化ほか) | タイトル(タイトル一覧・霞ヶ浦の自然) | 記録日(2006/03) | 登録日(2006/03) | 動植物・地域歴史・筑波山・自然ほか(霞ヶ浦流域の歴史と史跡) | 市町村(潮来市) ]
[ ホーム| ]