[ 登録日(2006/07)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(かすみがうら市の自然/歴史/文化他) | タイトル(タイトル一覧・霞ヶ浦の自然) | 記録日(2006/07) | 登録日(2006/07) | 動植物・地域歴史・筑波山・自然ほか(霞ヶ浦流域の歴史と史跡) | 市町村(かすみがうら市) ]
霞ヶ浦の自然 かすみがうらネット 鈴木康夫 kasumigaura.net

素鵞神社と霞ヶ浦の絵馬・かすみがうら市

カテゴリ: かすみがうら市の自然/歴史/文化他 タイトル: タイトル一覧・霞ヶ浦の自然 動植物・地域歴史・筑波山・自然ほか: 霞ヶ浦流域の歴史と史跡 市町村: かすみがうら市
(登録日: 2006/07/15 更新日: 2011/12/10)

素鵞神社(そがじんじゃ)と霞ヶ浦の絵馬・かすみがうら市

素鵞神社:旧村社
 鎮座地:かすみがうら市柏崎字天王馬場1590 
  祭神:素戔嗚尊
境内神社:稲荷神社他

神体幣。弘仁九年(818)正月三日天王山上に創建。その後山崩れのため大破、元和五年三月二十八日再建遷宮万治二年山麓に遷座、元禄四年水戸藩主光圀公領内神社調査の折、新に幣を下賜さると云う。(茨城県神社誌)
 絵馬は明治二十八年に奉納されたもの。素鵞神社竹切り祇園の祭事が細かく描写されている。柏崎の集落や、高瀬舟、外輪船、銚子丸なども描かれている。


弘仁九年(818)というと仏門では最澄や空海の全盛の時代であった。最初、柏崎の素鵞神社はこの山の上に祀られたらしい。
 神事も春祭り二月と粽祭(ちまき)五月五日(茨城県神社誌によると旧暦)祇園祭は七月中旬にあり、竹切り祇園とも云う。秋祭りは十月(新嘗祭)。(同神社誌)
地元のひとの話によると以前は馬の参加もあって、とても賑わったらしい。2006年の祇園祭は7月15日から17日までで野菜を供える古式の祭事もあるそうで、御仮屋が霞ヶ浦湖畔近くに設けられている。7月15日の今日から2週間ほど前、前面の霞ヶ浦湖畔に松と竹の注連飾りがあった。これは霞ヶ浦のこの場所に太古ご神体が着いたという伝説があり、伝統の行事だそうです。また、神社内には津島神社(文字では對馬神社)が別に祀られてあり、祇園祭の終了後マコモで鳥の形を作り祭りと共に奉納するという。
 
祭礼の日と絵馬。神事と霞ヶ浦の船、外輪船銚子丸などが細かく描かれている。

→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2006/07/15 かすみがうら市柏崎。素鵞神社絵馬
素鵞神社と境内。オガタマの巨木
(7件)
01 素鵞神社鳥居 02 素鵞神社鳥居 03 素鵞神社 04 祠と時代を語る木
05 拝殿と本殿 06 オガタマの木 07 オガタマの木

素鵞神社と境内
(7件)
01 素鵞神社・祭礼 02 狛犬 03 素鵞神社拝殿 04 狛犬・左
05 狛犬・右 06 素鵞神社・拝殿前 07 j素鵞神社から

御仮屋と街並み
(8件)
01 絵馬案内板 02 祭礼御仮屋 03 神社前、街並み 04 稲荷神社
05 対馬神社 06 子安神社 07 石仏 08 素鵞神社

神事と霞ヶ浦も描かれた絵馬
(2件)
01 素鵞神社・絵馬 02 素鵞神社・絵馬

言い伝えのある霞ヶ浦湖畔のしめ縄
(3件)
01 湖畔のしめ縄JUNE26. 02 湖畔のしめ縄JUNE26. 03 湖畔のしめ縄JULY15th

素鵞神社・かすみがうら市柏崎 by google maps
kasumigaura.net ”霞ヶ浦の自然”or Nature of lake Kasumigaura by Suzuki Yasuo
[ 登録日(2006/07)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(かすみがうら市の自然/歴史/文化他) | タイトル(タイトル一覧・霞ヶ浦の自然) | 記録日(2006/07) | 登録日(2006/07) | 動植物・地域歴史・筑波山・自然ほか(霞ヶ浦流域の歴史と史跡) | 市町村(かすみがうら市) ]
[ ホーム| ]