[ 分類(97/08石岡2)へ戻る | ←← | →→ ] [ 分類(97/08石岡2) | 地域(*総社) | 撮影日(1997/08) | 登録日(1999/12) ]

〔97/08〕府中城の土塁

分類: 〔97/08〕石岡・古代都市の面影をたどる 地域: 石岡市総社
(登録日: 1999/12/21 更新日: 2024/09/12)

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページのデータはCCライセンス4.0で提供されています。


→画像表示 [ Lサイズ ]
撮影日: 1997/08/15 石岡市総社一丁目

石岡小学校の敷地は、常陸国衙跡であると同時に、中世の府中城の跡でもあります。城というと江戸時代を連想しますが、江戸時代の府中松平藩は城を持たず、この敷地には陣屋が置かれていました。石岡市教育委員会の「市指定史跡 府中城の土塁」説明板によると、「府中城は、正平年間(一三四六〜一三七〇)大掾詮国により築造されたといわれる。天正十八年(一五九〇)十二月大掾清幹が佐竹義宣に攻められて落城した」とその歴史を伝えています。現在も残る土塁はその城郭の跡です。

石岡市内に残る古代の史跡をめぐってみて、古代の面影を偲ぶことはできませんでしたが、中世の遺構が、このようにはっきりと形を残しているのを目の当たりにすることができるのは感動的です。土塁の頂に生える樹木の根が長い歴史の中で雨風に洗われ、むき出しになっています。ちょうど樹木の部分だけが小高くなっていることからも、周囲の土塁が雨風に崩されて低くなったことがわかります。樹齢も相当なものではないでしょうか。気持ち悪いぐらいに見事なこぶが幹に出来ている樹木もあります。
 

説明板クリップ

(1件)
01 市指定史跡 府中城の土塁
txt

映像クリップ

(29件)
01 土塁・説明板#1 02 土塁・説明板#2 03 土塁・説明板#3 04 土塁・説明板#4
05 土塁・説明板#5 06 土塁・説明板#6 07 土塁・説明板#7 08 土塁・説明板#8
09 土塁・説明板#9 10 府中城の土塁#1 11 むき出しの根 12 府中城の土塁#2
13 府中城の土塁#3 14 府中城の土塁#4 15 府中城の土塁#5 16 木が頂になった土塁
17 府中城の土塁#6 18 府中城の土塁#7 19 府中城の土塁#8 20 府中城の土塁#9
21 府中城の土塁#10 22 府中城の土塁#11 23 古木の瘤 24 古木の根元
25 古木の幹 26 土塁から見下ろす 27 土塁の頂 28 石岡市民会館
29 石岡市民会館と土塁

[ 分類(97/08石岡2)へ戻る | ←← | →→ ] [ 分類(97/08石岡2) | 地域(*総社) | 撮影日(1997/08) | 登録日(1999/12) ]
[ ホーム| | XREF目次 ]
[ かすみがうら*ネット ]
グーグル サイト内検索
[ LinkData『マッピング霞ヶ浦*』ページ一覧マップを見るRDF(Turtle)RSS1.0形式テーブルデータ(TEXT) ]