タイトル: タイトル一覧・霞ヶ浦の自然 動植物・地域歴史・筑波山・自然ほか: 霞ヶ浦流域の水草 市町村: かすみがうら市 (登録日: 2007/10/02 更新日: 2011/12/10)
霞ヶ浦のマツモ・・その後(約2ヶ月後)07/09/29 かすみがうら市崎浜自然環境の働きと不思議8月のはじめに紹介した『私は苦しい・霞ヶ浦のマツモ群落Aug/2007』のその後の様子です。マツモ群落はは9月はじめの台風によって水位が上がって群落の約三分の二が陸へ打ち上げられたりして消滅してしまいました。残った三分の一は元気を取り戻し来年に備えています。マツモは一年草で晩秋、先端部分が生きて水中に残ります。昨年9月にこの群落について紹介しましたがこのドックと霞ヶ浦への出入り口が約1.5mとやや狭く、入口が底から水面へ1mすこし塞いであり、マツモが晩秋に切れて殖芽が外へ流れないで水中に残るのと、このドックの中、霞ヶ浦への出入り口付近にアサザの大きくない群落があって水面のマツモが外へ流されるのを防いでいます。また、トチカガミがありマツモと共存し群落の安定に役立っているようです。共存するエビモはマツモが優勢で大きくは増えないようです。●私は苦しい・霞ヶ浦のマツモ群落Aug/2007へリンク 、